
諱とは、生前の実名のこと。
諱で呼ぶことが許されるのは親や主君など目上の人のみで、それ以外の人が諱で呼ぶことは極めて無礼であるとされた。
諱に対して、普段人を呼ぶときに使う名のことを字という。
字とは、実名以外に付けるあだ名のようなものであり、諱を尊んで付けるものであるため、諱に関係した文字が使われていることが多い。
基本的に「劉備玄徳」といったように続けて姓・諱・字を呼ぶことは無いが、文章の中ではあえてそのように書かれている場合も多い。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。