
春秋戦国時代とは、古代中国の時代区分で、紀元前770年の周の東遷から紀元前221年に秦が中国を統一するまでの約550年間のこと。
または東周時代とも呼ばれる。
・周の東遷
紀元前771年、周が異民族の犬戎(けんじゅう)に攻め込まれて一度滅びたのち、翌年の紀元前770年に東の洛邑(らくゆう)に遷都(せんと)して再興された。
このことから、東遷以前の都が西の鎬京(こうけい)にあった時代の周を西周(せいしゅう)と呼び、対してそれ以降は東周(とうしゅう)と呼ばれて区別される。
・春秋時代と戦国時代
この春秋戦国時代(東周時代)はさらに2つの時代に分けられ、その前半を「春秋時代」、後半を「戦国時代」と呼ぶ。
どこを持ってその境目とするかについては諸説あるが、多くの場合には紀元前770年の周の東遷~晋(しん)が韓氏、魏氏、趙氏によって三分された紀元前453年、または、この三氏が周の威烈王(いれつおう)より正式に諸侯として認められた紀元前403年までの間を春秋時代という。
また、それ以降~秦によって中国が統一される紀元前221年までを戦国時代という。
それぞれ、「春秋」と「戦国策」という書物から名をとって呼ばれている。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。